2006/10/30

Tracerをこっそりリリース

最近、技術の話が多くなってきたので、
「Google先生に聞いてね」をより積極的に取り入れてみる。

非常に注意深い君なら気付いているかもしれないが、
画面左のメニューに「Tracer」という項目が追加されている。

Tracerとは、一言で言うと、
僕のブログに表示されている文字列を"なぞる"ことで、
その文字列を検索する機能だ。
検索先は
 Googleエンジン
 はてなブログ
 Gooブログ
 Sein und Zeit(本サイト)
の4つ。

検証ブラウザはFirefox1.5.0.7とIE6。
今後はOperaとSafariで検証予定。
(OperaとSafariの方、動作確認にご協力を!)

では、どうぞ。

 Java (←なぞってみよう!)

ぼわっと小さなウィンドウが表示されたかと思う。
タイトルバー上のアイコンで、
ウィンドウをMac風に最小化できたり、
ウィンドウを閉じることができる。
この機能はデフォルトでONになっているので、
うざい人は画面左の"Tracer"メニューからOFFを選択。
以降、文字列をなぞっても検索されなくなる。

著作権はSuZに帰属するけど、
ソースコードの改変/再配布の制限はしないので、ご自由に。
カスタマイズとかした場合には、
(強制ではないですが)参考にしたいので、是非御一報頂ければ。

/**
*TracerはGoogle AJAX Searchを利用して作成されました。
*このようなサービスを無償で提供しているGoogle社に感謝します。
*/


posted by SuZ at 17:48 | Comment(18) | TrackBack(8) | Programming
この記事へのコメント
"Opera 9.02"で動作確認しました。ちゃんと出ますよ。なにやらスゴイ仕組みですね。
Posted by 不肖玉垣 at 2006/10/31/ 00:16
こういうものが作れるように早くなりたいです。
Posted by hshake at 2006/10/31/ 07:50
すばらしいっすね!でも、僕のOpera 9.02だとごくたまにちゃんと出る感じっす。
検索を猛烈にやってくれてる気配はあるんだけどw
Posted by kakkunpakkun at 2006/10/31/ 08:20
不肖玉垣様

 Opera 9.0.2いけますか!
 よかった。
 不肖玉垣さんのデスクトップのスクリーンショットにOperaがあったので、
 ちょっと期待してました(笑)
 動作確認、ありがとうです。

hshake様

 お久しぶりですー!
 すぐ作れるようになりますよ。
 僕のブログを開いて「名前をつけて保存」をすればソースコードが見れるので、
ぜひ参照してください。
ばりばり改造してみてくださいね。

kakkunpakkun様

 Opera9.0.2でも、環境によっては動かないんですかねー。
 確か、IEの時も描画のタイミングによっては不確定なバグがでてました。
 描画の順序を変えたら直ったのですけど、
 表示系となると関係しているのかもしれないですね。
 動作確認ありがとうです。
Posted by SuZ at 2006/10/31/ 14:04
覚えていらっしゃいますでしょうか?
4階で時折お話を伺ったGSGスタッフの海野と申します
(ホタカさんに紹介して頂いたかと思います)
面白い技術ですね!
僕も来年度から某ITベンチャーに就職するので、かようなことにはアンテナを張っておかなければなぁと思います
ちなみに、Sleipnirでも動きました!
Posted by ウミノ at 2006/11/01/ 07:38
お久しぶりです。
覚えてますよ。
まさか海野くんが僕のことを覚えていてくれたとは。
というか、なんで僕だってわかったの?
すごいなー。

Sleopnirは、IEエンジンで動かしてました?
それともGeckoエンジンでした?
FirefoxとIEで動作確認したので、
たぶん、「どっちでも動くはずだと」たかを括ってました(笑)
検証ありがとうございます。

ITベンチャーなら、
僕よりももっとこういった技術には敏感でないといけませんね。
これからの活躍を期待してます。
そして、僕にも教えてくださいね(笑)
Posted by SuZ at 2006/11/01/ 10:09
IEエンジンで動かしていました!
(このことを調べるだけで30分ほど使ってしまいました・・・。勉強不足です・・・。)
Suzさんのホームページは、玉垣さんのブログのリンクから飛んで参りました 笑
これからも拝読させて頂きます!
Posted by umino at 2006/11/04/ 08:44
すげー!
びっくりです。
firefoxではまったくストレスなく動作しますな。論文と某T教授&CE研究科HPこの機能つけてほしいというかつけたいかも。。。javaができんと無理ですかね。


ちなみに改行はさむと動作しないみたいっす。
Posted by rakukana at 2006/11/05/ 03:11
umino様

 調べることが勉強ですからねー、この業界は(笑)
 是非、たくさん調べてください。
 そして僕に教え(以下略
 ここも技術向けの話題が増えて、
 試作品ができたら公開していくので、
 是非またいらしてくださいね。

rakukana様

 お久しぶりです。

 そうなんです、Firefox最適化が入っているのです(笑)
 
 JavaというかJavascriptが必須です。
 もし、Tracerを使うなら、僕もお手伝いしますよ。

 改行が挟まれている場合は、
 最初の改行までの文章で検索をかける仕様のはずなのですが、
 もしや、フリーズとかしちゃいます?
Posted by SuZ at 2006/11/05/ 23:42
面白い機能ですね。

 ネット上で文献探しをしている若い人に重宝されること間違いなしですね!

 ただマウスさばきの得意でない人だと、JAVAがなぞれずAVAで検索されたりして・・・・orz

 いや僕のことではなく、素人の一般論までです(笑)
Posted by G at 2006/11/06/ 05:08
G様

 コメントありがとうございます。

 そうなんですよね、
 本当はこの小さなサイトだけでなくて、
 任意のサイトで利用できるようにしたいなぁと思っています。
 そうすれば、
 「文献を探している若い人に重宝される」のではないかと!

 確かに、マウスをさばき違えると、
 AVAですね。
 Tracerでマウスさばきを鍛えてもらうということで(笑)
Posted by SuZ at 2006/11/06/ 19:55
すごい!
技術的な事はよくわからないけど、
おおっ!!!っと感動しました。
不慣れなためか、「J」とか「V」だけで検索されてしまったので私もついていけるように鍛えます・・・。
Posted by おいも at 2006/11/11/ 01:11
おいも様

 コメントありがとうです。
 若干コメントを催促した節がありますが(笑)
 技術的な事がわからない人にも、
 どこか感動できる。
 「いいものだね」と言ってもらえる。
 それこそが、
 僕らエンジニアの原点であり目指す場所のような気がしています。

 僕はJとかVだけを選択するほうが難しいので、
 それはそれで素晴らしいですよ(笑)
Posted by SuZ at 2006/11/11/ 17:26
SuZ氏
>改行が挟まれている場合は、
>最初の改行までの文章で検索をかける仕
>様のはずなのですが、
>もしや、フリーズとかしちゃいます?

正確には、検索するための文字が出る部分には確かに一行目の文字列が表示されるんだけれども、下の検索結果表示欄に自動表示されない、ということでしたー。その後手動で「検索」をクリックすればちゃんと結果が表示されます。

というかやっぱすげー!
このサイトを越えて任意に(例えばワードとかデスクトップ検索とかに)この機能がつければ、文献を探してる若い人/若くない人に誉め称えられますよ。
ちなみにわれらが師も論文のWEB検索できるようになったみたいです。

Posted by rakukana at 2006/11/12/ 18:13
SuZ氏
>改行が挟まれている場合は、
>最初の改行までの文章で検索をかける仕
>様のはずなのですが、
>もしや、フリーズとかしちゃいます?

正確には、検索するための文字が出る部分には確かに一行目の文字列が表示されるんだけれども、下の検索結果表示欄に自動表示されない、ということでしたー。その後手動で「検索」をクリックすればちゃんと結果が表示されます。

というかやっぱすげー!
このサイトを越えて任意に(例えばワードとかデスクトップ検索とかに)この機能がつければ、文献を探してる若い人/若くない人に誉め称えられますよ。
ちなみにわれらが師も論文のWEB検索できるようになったみたいです。
Posted by rakukana at 2006/11/12/ 18:13
たしかに。
検索は改行含んでかけているけど、
表示が1行目なんですね。
\n記号でカットできていないようです。
申し訳ないです。

そして、そうなんです。
このサイトを越えることが重要なのですよね。
今考えていることは、
Tracerを使えるこのサイトに、
任意のWebページを読み込んでしまおうということです。
そうすれば、どのサイトでもTracerが使えるようになります。
この形態がよいのかどうかは、
詳細に検討していないので確信はありませんが。
抱えている製作予定アプリケーションが多いので、
あまりTracerに多くの時間をかけれていないのが残念ですが、
発展の方向性として、きちんとrakukanaさんの意見も取り入れていきます。

>ちなみにわれらが師も
>論文のWEB検索できるようになったみたいです。
笑。
あの哲学者はWebの世界をどう見ているのか、とても気になります。
Posted by SuZ at 2006/11/12/ 23:19
水着 ビキニ
Posted by 靴 通販 at 2013/07/31/ 20:03
時計 人気
Posted by 楽天通販 海外 at 2013/08/03/ 18:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

[メモ]
Excerpt: ここで利用されている検索機能「Tracer」。文字を右クリックしてなぞるだけで検索結果がでる。すごいもんです。検索がとても楽になるので、電子論文に実装されれば注なんていらないし、さらに翻訳ページや辞..
Weblog: murmure
Tracked: 2006-11-12 18:24

Tracerを実験的に導入
Excerpt: まず始めに、 新米SE(←なぞってみよう) ぼわっと小さなウィンドウが表示されたと思う。 これは、「Tracer」というものである。 僕のブログ上にある文字列を”なぞる”と、 そ..
Weblog: 新米SEの日々
Tracked: 2007-09-08 21:43

うはwww
Excerpt: B1mHIPOY副業がてら始めたのに、3回ヤっただけでもう本業超えたんだけどwwマジメに仕事してんのバカらしくなってきた(´・ω・`) http://bootan-r.net/umaa/B1mHIPO..
Weblog: 仕事やめておk?
Tracked: 2008-02-22 00:31

テラびしょびしょw
Excerpt: xX0mdcXn最初は見てただけだったけど、お願いされたからバイブでお手伝いしますたw その代わりに+3マンしてくれたからおkww http://own.18erosta.net/xX0mdcXn.h..
Weblog: お・な・に・ぃ
Tracked: 2008-02-29 00:00

助かった。。
Excerpt: 7aZu71bF ヤリまくったら500マンなんか一瞬やったわぁ〜ww てぃんてぃん腫れたけど、デカくなったし別にええわw http://wiiwi.net/yutori/7aZu71bF/7aZu71..
Weblog: 借¥地獄から脱出
Tracked: 2008-03-09 16:22

びひゃあぁぁぁぁぁい!
Excerpt: こないだ女にロー夕ーと電マ持って来させてマムコを集中攻撃したよ(`・ω・´) スゲエ声でアンアン言いまくって、もの凄い勢いで9マソくれたよwwwwww 寝て稼ぐのもいいけど、たまには攻めるのもアリだよ..
Weblog: コンプ
Tracked: 2008-10-04 18:45

すぐオッキwwww
Excerpt: サイト見て興味あったから、工口ゲ買いに行くついでに見せてきた(`・ω・´) 結局盛り上がっておしゃぶりしてもらったんだけど7マソ貰えてビビったwww 工口ゲ代だけ貰うつもりだったのにプラスになりすぎて..
Weblog: こけし
Tracked: 2008-10-18 17:52

試写室にてwww
Excerpt: お互い家でするのは嫌だし、ホテルってベタだし・・・試写室でヤってきたww スリルあるし密室感あるし普通よりスンゲー興奮したwwwwww 女もスゲエ濡れ濡れで何回もイってたしw おかげで10マソも貰えた..
Weblog: 暴走
Tracked: 2008-10-25 01:11