もちろん、バムセさん。
常に表示されてほしいので、
ウィンドウ(コード上ではsuz.Window)にしたけれど「×」ボタンがないので閉じられない。
ウィンドウ自体は動くけどね。
ところが、かなり大きな問題。
ウィンドウ(しつこいけどsuz.Window)は、
ウィンドウを「表示する」、「閉じる」、「移動する」の操作をすると、
要素のopacityプロパティを変更して、半透明にする。
操作が終了すれば半透明効果も終了するのだけれど、
実はこれにより、BlogPetのFlashが表示されなくなる。
ただし、BlogPetをクリックしたりして、
Flashの再描画をさせるようにすると、更新された部分が表示される。
この現象はMac版Firefoxの場合に発生するバグのようだ。
調べてみると、
ここ
ここ
ここ
にこの現象について解説している箇所がある。
最後のリンク先では「How to Fix This」の項目にて、
Base64エンコードを使えと指摘しているが、
クライアントのパワーだけでBlogPetのFlashをエンコードするのは、酷だろうし、
そもそも、Javascriptで文字列のBase64エンコードはかけられるけど、
バイナリデータはどうやってとってくるんだろう。
Base64エンコードサービスをどこかから借りてくるしかないか。
MacとFirefoxの組み合わせだし、
動作対象にしたいし、僕はまさにこの組み合わせだし......。
まぁまぁ、とりあえず動くので、うちのバムセさんをよろしく。